体育の日
体育の日に毎年恒例で文部科学省により体力測定の結果が発表される。
それによると6歳から19歳までの測定結果は、ほぼ横ばいで、1985年がピークであまり伸びていないとのこと。
それに比べると、65歳以上の高齢者は状態おこしや握力などほとんどの項目で、前年よりも結果が上回り年々良くなっているとのこと。そして40歳以上の人は毎日運動をしている人が増えているそうだ。
介護保険制度を見ても、高齢になって動けなくなる前に、予防的なプログラムが増えてきているが、きちんと運動をして、体力を維持どころか、体力測定の結果まで、年々アップしている。
運動することが大好きな素敵な人生の先輩を存じ上げている。ランニングはもちろん、シーズンズスポーツもお好きで、出勤前のランニング、休日は必ずといっていいほど、スポーツをして過ごす。趣味であり、生活の一部になっている。スポーツがお好きなのだと思っていたら、もちろん体を動かすことは好きだけれども、今から健康を維持し、高齢になった時、病気で長く苦しみたくない。だからできるだけ健康を維持し、そうならないために、かなり前から取り組んでいるらしい。
自分を振り返ると毎日なんて運動をしていないし、体力の衰えを日々感じているところ。元気で楽しく生活を送るためには今からきちんとした努力をしなければならない、と反省はしてはみる。あまり行動に移せていないのだけれども。。。
私は体力測定の結果を上げることに貢献はできないけれど、少なくとも自分の健康くらい、自分で管理しなければ。とつくづく思う、体育の日でした。
関連記事
-
-
doppoでコラムの連載が始まりました!
doppoにて≪転ばぬ先の杖ーコロツエ≫のコーナーでコラムを書かせていただくことになりました
-
-
仕事と介護~介護離職しないために~②
② 職場への告知とタイミング 介護がはじまると出てくる問題は様々あるが、その一つが職場への告
-
-
doppoにて新しい連載始めます!
1年に渡り介護についてのコラムを書かせていただいていたウェブマガジン【doppo】にて新しい連載のお
-
-
<doppo>第3回コラムが掲載されました
<doppo>に第2回コラムが掲載されました。 今回のテーマは「介護のおかげで、とにかく予定が立
-
-
ヘルパーさんは『肉じゃが』が好き!?
肉じゃが、好きですか?と聞かれればたいていの方が『はい』と答えるのではないでしょうか?私